こんにちは! アカツキユウです!
今回はWordからPDFを出力する方法と、PDF出力時の「困った!」を解決する方法を書いていきます。
小説同人誌のためにPDFを出力しようとする人はもちろん、もしかしたらWord以外のソフトからPDFを書き出す時にも役立つことがあるかもしれません。
参考にしていただければ嬉しいです!
それでは目次をどうぞ!
※この記事の内容は「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」から分離して、少し項目を整理・内容を追加しています。
続きを読む
こんにちは! アカツキユウです!
今回はWordからPDFを出力する方法と、PDF出力時の「困った!」を解決する方法を書いていきます。
小説同人誌のためにPDFを出力しようとする人はもちろん、もしかしたらWord以外のソフトからPDFを書き出す時にも役立つことがあるかもしれません。
参考にしていただければ嬉しいです!
それでは目次をどうぞ!
※この記事の内容は「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」から分離して、少し項目を整理・内容を追加しています。
続きを読む
とある日のマシュマロ――
「Wordで画像を配置した後、PDF化すると画像が劣化する」
「ベクターデータを使えば劣化を防げるらしいが、変換方法がないので教えて欲しい」
という内容です。
マシュマロ自体は一見すると後者が本題ですが、真に解決したいのは前者です。
この記事では「Wordで画像を配置した後、PDF化すると画像が劣化する」を解決します。
今回の記事は検証多め=画像が多めですので、ページの長さが結構ありますが、文章は(多分)少なめです。
それではよろしくお願いします!
こんにちは、アカツキユウです!
svgファイル(ベクター画像)をWordに配置してからPDF化する場合について検証を行い、まとめた記事になります。
今回は本当に本当に、私自身たくさん調べて良かったな~! ってすごく思った内容になっています!
Wordを使う色々な方の参考になると思いますので、是非最後までじっくりご覧いただければと思います!
それでは目次をどうぞ!
この記事は「小説同人誌向け明朝体フリーフォントまとめ」のリメイク記事です。
どうもこの↑タイトルだと「小説同人誌が主なターゲット」というよりも「小説同人誌しかターゲットにしていない」と見なされてるっぽいのと、もとの記事が肥大化しすぎて収拾がつかなくなって来たので、いっそ新規で作っちまおう、ということで新しく書きました。
小説同人誌のために本文用の明朝体を探している方はもちろんのこと、マンガ同人誌や、その他色々な作品用に明朝体を探している方のお役に立てれば嬉しいです!
そしてそして!
2021年12月、記事内容をぜーーんぶ書き直しました!!
サンプル画像も全部作り直した!!!!!
12月までに出てる明朝体フリーフォントほぼ全部載ってると思います!!
よろしくお願いします!!!
こんにちは! チーム本出せ893の9、アカツキユウです。
この記事は2017年のtogetterまとめから始まり、今回で6回目の更新となります。
そしてタイトルの通り、当記事は(大型更新は)今回が最終更新となります。
これまで本当にたくさんの方に閲覧、ご紹介いただき、「小説本が出せました!」ってお声もたくさんいただきました。
小説本がたくさん増えたこと、とっても嬉しいです!
そしてこれからも小説本が増えることをお祈りして!
磯野ー!
小説同人誌作ろうぜー!
小説同人誌を作りたい皆様ようこそ、アカツキユウです!
この記事は毎年1月~2月に更新している「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」の姉妹記事となります。
2021年までtogetterにて「簡易版」として出してたのと同じやつです。
「磯野ー!」の情報量に圧倒されて「小説本作るのめんどくさいんか…やめよっかな」ってなる人が減って欲しいな! って理由でめっちゃ簡略化しました。
というわけで
小説本が!!!
増えて欲しい!!!!!
続きをどうぞです。
みなさまこんにちは、アカツキユウです!
2022年もよろしくお願いします!
てなわけで2022年最初の記事はこちら、booknext(栄光)の文字見本帖レビューです!
栄光/booknextさんの書体見本帖と小説作り方マニュアルが届きました!
後日レビュー書くので是非読んでください🙌
正直このままついったにレビュー書きたいくらいすごいんですが、写真を大量に上げたいみたいな感じで時間かかるので一旦置く… pic.twitter.com/Ko2nBMrcJa— アカツキユウ🌙🥼📕 (@akatsuki_yu) January 20, 2022
Twitterでめちゃめちゃ反応いただきました1,000円(税抜)以下で試し刷り出来る印刷所情報、140字ではお伝えしきれないよ! ってことで記事を書きました。
元々私が試し刷りをするために調べていた情報をTwitterに書き込んでいたのですが、もっとあるだろう…と思っていたらもっとありました!
なので、Twitter・Togetter版より情報が増えています!
皆様のお役に立てますように!
皆様こんにちは。アカツキユウです。
創作にお忙しい合間にお読みいただき有難うございます!
今回はある程度の「読みやすさ」を確保しつつ、出来る限り紙面に文章を「詰め込む」レイアウトを考えてみる記事です。
皆様の小説本の参考になれば幸いです!
タイトルが長い!
というわけで色々あって小説本の本文用紙の候補と紙厚を調べてました。
概ね私の「小説ページ数カウンター」の新機能「簡易背幅計算」の為です。
せっかくなのでインターネットの海に共有しておこうと思います。
小説書きの皆さん! 小説本作ってますか!
今回は「文庫本作成データ生成ツール・威沙(いずな)」をご紹介します。
威沙のことを知らない人も、知ってるけど上手く仲良くなれなかった人も、威沙で小説本を作ってみませんか?
今回は、初めて使う人向けに、入稿用本文データを作る流れを段階的に紹介していきます。
どうぞこれを参考に使ってみてくださいね。
「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」の2021年版にさきがけ、「小説同人推し印刷所」の2020年版をやりました。
総評みたいなのはついったにも書いたのですが、もうちょっとだけ詳しく書くために記事にしました。
この投票はあくまで「小説同人」における「推し印刷所」を調べたものであります。
各印刷所の優劣ではありませんのでご注意ください。
また、この記事では私自身が確認しうる範囲で印刷所情報を載せています。なるべく主観に寄らないように心がけておりますが、あくまで「私が確認した」内容になりますので、ご承知おきください。