2021年12月14日(火)、作業お休みさせていただきまして、東京のペーパーライブラリーに行って参りました!
ので、その旅のお話を書きます!!
今回は読み物!
きっかけ
同人誌デザインをやってる都合と、以前「小説本の本文用紙に使われてそうな紙をめっちゃ調べたので見てください。」とかを書いたからか、紙のことを聞かれる機会が比較的多いです。
私自身は印刷所のお姉さんでも何でもないただの個人なのですが、上の理由半分、自分の興味半分で、じゃあもうせっかくだから紙のこともうちょっと調べるか~~って感じで、今回紙巡りツアーを決行しました。
ワクチンもしっかり接種したからね!!!
今回は、よくTwitterやイベントで装丁のお話をたくさんさせていただいている夏海さん(@mikazukiko723)にご同行いただきました。
紙についても結構お喋りしているので、是非一緒に行きたいです、とお誘いしました。
実際行った先で装丁の話をしまくりました…ここに載せてるのはごく一部です……実際にはもっと大量に喋っています………(タノシカッタ
行き先(敬称略)
今回はこの3社にお邪魔しました。上から行った順です。
比較的近距離でしたので、(それなりに長時間滞在しても)1日で全部回れました。
京橋紙業
京橋紙業オリジナルの用紙もありますが、基本的には紙の販売をしている会社です。
ビル群の中にぽつりと現れる、と言った印象の場所でした。下はGoogleストリートビューの画面のスクショ。
看板の横にある階段を上がって入ります。
1階部分がショールームになっていて、アポ無しで行くことが出来ます。
今日行った時には社員さんはどなたもいらっしゃらなかったのですが、事前に連絡しておくと営業さんが担当して下さるとのこと。
ショールーム内に入る前に、廊下に「勝手に紙番付」なるペーパーが積まれていたので思わずいただいて来るなど。
内容はwebサイトに載ってます。
あらためてショールームに入ると、そこは紙で溢れてました。
閲覧用の紙見本カタログが正面にずらっと並んでいるのが目に飛び込んで来ます。
その下にはカット見本が入っている引き出しの棚がメーカーごとに並んでます。
蔵書コーナーには、どんな紙が使われているのかを書いた付箋が挟まれた状態で並べられていました。
知ってるあの本この本もあったかもですが、今回はそれよりも紙の見本カタログとかそっちを見てしまったので、このエリアはあまり見なかったな…。
あと、芥川賞や直木賞受賞・候補作の用紙を調査した結果を記載したペーパーも置いてありました。
どこで印刷・製本されたのかも書かれているし、書籍本体だけでなく、カバーや帯の紙まで書いてある。めっちゃすごい。
このペーパーはお持ち帰り出来ます。
蔵書コーナーの横には書籍用紙の束見本(同じ紙を束ねただけの見本)がありました。特に小説本を作る人にはとても良さそう。
束見本は、同じ枚数の紙が束ねられているので、厚みの違い、めくった時の感触、重さを比較することが出来ます。
分かりやすく言うと、淡クリームキンマリの62kgと72.5kgと90kgが、それぞれ同じページ数(こちらのは256ページでした)で製本されてる状態で置かれてる、ってこと。
置かれていた用紙の一部をリストアップすると、
- HS画王
- OKアドニスラフ
- ペガサスバルキー
- オペラクリームウルトラ
- メヌエットライトC
……などなど。
同人印刷で見たことある! って紙から、見たことない名前の紙まで、ずらっと……ずらっとたくさんあります。正直その棚見るだけでもテンションブチ上がりでした。私はね。
束見本を出している印刷所はいくらかありますが、紙メーカー製の束見本ってのはもしかしたら無いのかも。あるんだと思ってたがそれだったら各印刷所も自分のところで作らんか。そりゃそうだ。(セルフ納得)
蔵書コーナーではなく、白紙カットサンプルコーナーやファンシーペーパーコーナーには、本の装丁や加工の見本もたくさん置いてありました。
特殊紙のカッティング加工見本にテンション上がってみたり、特殊紙の触り心地が良すぎて興奮してみたり。
同人印刷だとあまり馴染みがない紙も置いてありました。うーんもっと触りたかったな。
引き出しの中に収められているカット見本は自由に持ち帰れます。
基本サイズはA4でしたが一部A3だったりA5だったり。
紙メーカーの見本自体が(ある程度)A4で統一されてるぽいです。
見本帳は基本展示のみだそうですが、一部持ち帰れた見本帳があったらしいです。どれのことだったんだろう。これ私見逃してたな…しまった。
あと、主要メーカー品の一部の紙は何らかの理由で引き出しの中には入ってませんでした。
欠品かもしれないし、廃盤かもしれない。
今回はこの見本の持ち帰りが主な目的ですので、色々持ち帰って来ました。
カット見本にはカラー印刷されているものも結構あります。後述の日本製紙と王子製紙のものは、こちらに置いてあるものと同じものが入手可能でしたので、印刷済みのものはメーカー側で印刷済だったんだろうな。
ファンシーペーパーも一部持ち帰り可能でした!!!!!!!(大声
厚かましく全部欲しかったけど何かの自制心が働いて全色持ち帰って来なかった……が
正直紙のことめちゃくちゃ聞かれること考えたら持って帰って来た方が良かったかもしれん……(今更
さて、置いてあった用紙のうち、ファンシーペーパーからいくつか紹介します。
かぐや
かぐや|商品詳細|商品情報|ファンシーペーパーの平和紙業株式会社
月のクレーターを思わせるようなエンボス入りのファンシーペーパーです。
持ち帰り可能な見本は(多分)無かったのですが、置いてあった用紙見本が本当に…本当にめちゃくちゃ大変に良すぎて(良いという表現しか出来ないほど)………絶対紹介しようと思った………
置いてあったのがね、おそらく用紙のカタログ的なやつなんですけど、装丁がすごいんですよ………見てこの写真……
掲載に問題がある場合は画像を削除します
でね、カラバリが10種あるんですけど、名前見て欲しい。
全部月にちなんだ名前なんです。上弦とか下弦はちょっと色に結び付かない気はするけど、月にちなんだ名前がついてるってだけでエモエモのエモです。
夏海さん「これ使ってFF4の本とか作ったらいいんじゃないですかね…
私「分かる
※FF4は月の民の話なので
この紙を販売しているところをいくつか横断してみた結果、単価も結構高いみたいだけどエモさを取るかどうかみたいなところもありね…
(某社の用紙リストで表示されている紙の中で最も高額な紙の単価の1.5倍くらい)
いやーーーでもこの紙良かったなーーーー!!
眺めたくなったら紙売ってるサイトで買おう。
キュリアスマターとキュリアススキン
キュリアスという紙のシリーズは、アルジョウィギンス クリエイティブ ペーパーズという海外の会社が制作しているものだそうです。紙販売各社が日本に輸入して販売しているそうな。へー。
「マター」の方はざらざらとした質感、「スキン」の方は「スキン」の名の通り、すべすべした質感の紙です。
スキンについては、ベルベットPPを触ったことある人には「あれよりもう少しさらっとした触り心地」って言うと伝わりますかね。ベルベットPPがしっとりもちもち肌なら、キュリアススキンはさらさらすべすべ肌。
このシリーズを輸入している株式会社ヤマトという会社のアカウントのツイートが大変きれいで分かりやすいし他の製品も載ってる。
これの見本帳がかっこよすぎる(置いてあった…)
📣アルジョウィギンス デザイナーズキットを
BASEにて発売開始しました📣https://t.co/LHibyyI3Um#コンケラー #キュリアス の見本帳とイメージツールをセットにしています各種印刷物・封筒・招待状・カード・
高級パッケージなどの製作にお役立てください😊 pic.twitter.com/PCF88IIcel— 株式会社ヤマト@紙ってる (@akaruiyamato) April 23, 2021
京橋紙業さん、正直もう1回行きたい………………。(なんつーシメ…)
王子ペーパーライブラリー
王子ホールディングス本館の1階にあります。アクセスに記載されてる通り、入って右奥にライブラリーがありました。
当日雨天だったので外が暗く、内部照明が控えめだったことも手伝って、公式サイトに記載されてる写真とは印象がえらい違いましたね………
ただ、印刷物も多数展示されている都合もあるので、紙や印刷がなるべく劣化しないようにする配慮でもあるように思いました。
ペーパーライブラリーには大きな棚が3つ、その横に大きめの紙製品の展示がありました。
あのオリンピック選手村でも使用されたダンボールベッドも展示されてましたよ!
ちょっと触ってみた感触でも物凄く固くしっかりした感じで、そりゃ選手たちもテンション上がって100人乗っても大丈夫的なやつをやりたくなるわな……って気はした。
展示の棚の上半分は製品使用例、下半分は用紙見本の引き出しでした。
用紙見本はお持ち帰り可能です。
最近お菓子の袋とかで、プラスチックなのか紙なのか分からないけど材質表示を見ると紙って書いてあるようなあのパッケージとかも展示されてました。
あれすごいですよね。
それ以外にも、見たことがあるあの製品この製品はここの紙でしたか~~~~みたいなのもたくさん。
テンション上がった紙
まずは同人印刷でもおなじみ、「OKムーンカラー」。
今回こちらに行って初めて知ったんですけど、OKムーンカラーってカラバリ4色あるらしいですよ。
ホワイトだけだと思ってた。初めて知ったぞ…。
王子製紙公式的にも、空押し(熱押し、ホットプレス)加工すると表面の濃淡が変わるよ! ってイチオシらしい。
次に「ことぶき」。
和紙っぽい紙で、サンプル用紙は110kg、ちょっと厚め。これより少し薄い80kgもあるそうな。
金銀の紙が漉き込んであってめっちゃ豪華。和装結婚式本とかそういうのに使いたい感じ。
ユポ紙シリーズ。
選挙で使われてる紙でおなじみ、ユポ紙のコーナーがありました。
ユポ紙って選挙の投票用紙のあれ以外にも結構色々な種類があるのをご存じでしたか?
ユポ紙のトレーシングペーパーとか、ユポ紙に不織布を貼り合わせた、和紙のような風合いのユポ紙とかもあるんです。
後でユポの公式を見て来たら、ユポは丈夫な紙という特性を活かして、丈夫さが必要な分野で使われているらしいです。工場とか医療現場とか。ほほう。
実は行く前にはもう既にユポ紙の見本帳を所持していたのですが、にもかかわらず何枚かユポ紙の見本を持って帰って来てしまった…………
あと王子製紙の紙で個人的にちょっと注目してる紙を紹介します。
書籍用紙の「OKライトクリーム・ツヤ」。
他社も王子製紙も、書籍用紙ってちょっと紙質をラフに仕上げてあるんですね。
おそらく引っかかりを出すことでめくりやすくする、という意図でそうなってると思います。
それを、あえて「ツヤ」、つまりツルツル系にしてあるんです。
触り心地は上質紙まんまそれ。でも書籍用紙の特性をきちんと持ってるので、きちんと厚みもあり、かつやわらかく軽いのです。裏抜けしないように高不透明にもなっている。
この紙は、日本エディタースクール発行の「印刷発注のための紙の資料 2014年版」で本文用紙に採用されているというところで知ったんですが、この「あえてツルツルにしている」という点が面白くてちょっと注目してます。
ツヤではない「OKライトクリーム」ももちろんあります。
いずれにせよ同人印刷では名前を見ないので馴染みはないといえばそうなんですけど、もし何処かで見かけて興味があったら使ってみて下さい。
ちなみに「印刷発注のための紙の資料」は2021年版が出てます。
日本製紙グループ 御茶ノ水ペーパーギャラリー
御茶ノ水って書いてありますが、実際には新御茶ノ水駅の方が圧倒的に近いです。
御茶ノ水駅、出るとこ間違えるとまぁまぁ遠回りになります(やった)。
御茶ノ水ソラシティの9階にあります。
1階の受付でギャラリー入館証を受け取ってから、エレベーターで9階へ行きます。
なんか…エレベーターホールがちょっといい香りがするんですよね………ラベンダー系のアロマっぽい落ち着く感じの香りがほんのり漂っていた記憶…。
あと、これは帰りに気づいたんですけど、エレベーターホールに何かの台が置いてあって、その側面に「これは紙で出来ています」って書かれているんですよ。
えっ紙…?
あれ何の台だったっけな。その表示自体のインパクトが強くてどんなもんだったかも吹っ飛んでしまった。
実際にギャラリーに入ってみた感じは、「オフィスの一角」って感じでした。社員さんや、取引先と思われる営業ぽいひとが続々出入りしてました。
公式サイトの「ご来館の流れ」の[8]の画像のまんま(そりゃそうだろ)って感じでした。
写真の左右の棚の上には製品採用事例でいくつかの雑誌や書籍が、使用されている用紙名つきで展示されてました。ドラクエ11sの本とかありましたよ…(パッと覚えているやつ…)
日本製紙のラインナップはこちらに載ってます。
スタンダードな書籍用紙やパッケージ箱用の紙って感じですね。
同人印刷でも見る名前がいくつか。b7トラネクストとか、オペラクリームウルトラとか、エスプリVとか、コスモエアライトとか。
個人的にはこのリストの中の「ニューシフォンクリーム」が欲しかったんですが、残念ながら置いてなかった。
ファンシーペーパーを見た時ほどテンションが上がらず、この項目だけめっちゃ薄くなってる。申し訳…
本文用紙も好きなんだけど…………………
とりあえずオペラは全種いただいて帰ってきました。
同人印刷で見るあの紙この紙も、実はもっとバリエーション多いものがあるんだっていうのは、行ってみて実感しました。
同人印刷は商業書籍と違ってページ数少ないものが多いので、あまり薄いバリエーションは使われないんですよね。よって、用紙見本的にも触る機会がないんですけど、今回は薄い方のバリエーションもいただいて来ました。
おわりに
ようやく念願叶って、紙巡りの旅が出来ました!
後から調べたら、東京にはまだ他にもペーパーライブラリー的なところはあるみたいです。
次はそこに行きたいな…。
今回はまだ紙を見に行って、紙を持って帰ってきたばかりの状態でこの記事を書いているので、とりあえず「紙はある…」という状態です。
でも今後、紙のこと聞かれてもチョットワカルくらいにはなった気がします。気だけな!
書き出してみたら結構な長文(いつものこと)になりましたが、お読みいただき有難うございました!
紙は………穴開けてファイリングしようと…思う………(量……………)
ご興味を持たれた方へ
もしこの記事を見て興味を持って、行こう! と思った方! 注意点があります!
用紙見本は全てペラの状態で配布されています。
うっかりたくさん持ち帰りそうな予感がする人は、絶対にA4サイズの用紙が入るハードタイプのケース、それもなるべく厚みがあるものを持って行ってください! 100均でいいから!
結構だいじにしまったつもりだったんですが、薄い紙もあったので、ちょこちょこ折れが発生してしまった………カナシミ…
そして、3社回って色んな用紙を持ち帰りまくった結果、ちょっとした雑誌くらいの厚みが出来上がってしまいました。
そこそこ重たいです。大きな鞄を持っていくか、キャリーを引きましょう。
今回私は同行者の夏海さんにお見せする資料を持ち込んでいたこともあり、キャリーを引いて行きました。
更に、一部の紙は用紙名の記載がないので、物理でメモ出来るものを持って行った方がいいです。
どの紙がどれなのかマジで分からなくなる。ファンシーペーパー系や、アートポストみたいな白色カード用紙系は基本的に記載がないです。
なお、各社のギャラリーはアポなしで行くことが出来ます。
私も今回一切アポせずに行っています。
よろしければ
今後ともまとめを作っていきたいと思います。
マシュマロへ応援メッセージや、Donationのリンクからお茶奢っていただけたりすると励みになります~よろしくお願いします!