こんにちは、アカツキユウです!
小説本を作っている皆さん…この記事を開いたということは、紙に興味がおありということですね!?
本文用紙の沼へようこそ!!
本文用紙はひとつじゃない!
いっぱいあって、選び方遊び方様々!
今回は、小説本の本文用紙についてたーーっぷりお話します!
是非この記事を読んで、いろいろな紙を選んで楽しんでくださいね!
こんにちは、アカツキユウです!
小説本を作っている皆さん…この記事を開いたということは、紙に興味がおありということですね!?
本文用紙の沼へようこそ!!
本文用紙はひとつじゃない!
いっぱいあって、選び方遊び方様々!
今回は、小説本の本文用紙についてたーーっぷりお話します!
是非この記事を読んで、いろいろな紙を選んで楽しんでくださいね!
こんにちは! アカツキユウです!
今回はWordからPDFを出力する方法と、PDF出力時の「困った!」を解決する方法を書いていきます。
小説同人誌のためにPDFを出力しようとする人はもちろん、もしかしたらWord以外のソフトからPDFを書き出す時にも役立つことがあるかもしれません。
参考にしていただければ嬉しいです!
それでは目次をどうぞ!
※この記事の内容は「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」から分離して、少し項目を整理・内容を追加しています。
続きを読む “小説同人誌のための「WordからPDFを出力する方法」”
小説本を作ってるみなさまこんにちは!
小説本、作ってますかー!
今回は「明朝体フリーフォント片っ端から集めた」の中から、「小説本文向け」や「小説本文によく使われているフォント」を抜粋して記事にまとめました!
もちろんフリーフォントも有償フォントもどちらもピックアップしています!
小説本文にどのフォントを使えばいいのか分からない………とお悩み中の方の参考になれば幸いです!
また、フォント関連の参考情報も、記事の後ろに載せてるのでそちらも参考になればと思います!
この記事は「小説同人誌向け明朝体フリーフォントまとめ」のリメイク記事です。
どうもこの↑タイトルだと「小説同人誌が主なターゲット」というよりも「小説同人誌しかターゲットにしていない」と見なされてるっぽいのと、もとの記事が肥大化しすぎて収拾がつかなくなって来たので、いっそ新規で作っちまおう、ということで新しく書きました。
小説同人誌のために本文用の明朝体を探している方はもちろんのこと、マンガ同人誌や、その他色々な作品用に明朝体を探している方のお役に立てれば嬉しいです!
そしてそして!
2021年12月、記事内容をぜーーんぶ書き直しました!!
サンプル画像も全部作り直した!!!!!
12月までに出てる明朝体フリーフォントほぼ全部載ってると思います!!
よろしくお願いします!!!
こんにちは! チーム本出せ893の9、アカツキユウです。
この記事は2017年のtogetterまとめから始まり、今回で6回目の更新となります。
そしてタイトルの通り、当記事は(大型更新は)今回が最終更新となります。
これまで本当にたくさんの方に閲覧、ご紹介いただき、「小説本が出せました!」ってお声もたくさんいただきました。
小説本がたくさん増えたこと、とっても嬉しいです!
そしてこれからも小説本が増えることをお祈りして!
磯野ー!
小説同人誌作ろうぜー!
小説同人誌を作りたい皆様ようこそ、アカツキユウです!
この記事は毎年1月~2月に更新している「磯野ー! 小説同人誌作ろうぜー!」の姉妹記事となります。
2021年までtogetterにて「簡易版」として出してたのと同じやつです。
「磯野ー!」の情報量に圧倒されて「小説本作るのめんどくさいんか…やめよっかな」ってなる人が減って欲しいな! って理由でめっちゃ簡略化しました。
というわけで
小説本が!!!
増えて欲しい!!!!!
続きをどうぞです。
みなさまこんにちは、アカツキユウです!
2022年もよろしくお願いします!
てなわけで2022年最初の記事はこちら、booknext(栄光)の文字見本帖レビューです!
栄光/booknextさんの書体見本帖と小説作り方マニュアルが届きました!
後日レビュー書くので是非読んでください🙌
正直このままついったにレビュー書きたいくらいすごいんですが、写真を大量に上げたいみたいな感じで時間かかるので一旦置く… pic.twitter.com/Ko2nBMrcJa— アカツキユウ🌙🥼📕 (@akatsuki_yu) January 20, 2022
皆様こんにちは。アカツキユウです。
創作にお忙しい合間にお読みいただき有難うございます!
今回はある程度の「読みやすさ」を確保しつつ、出来る限り紙面に文章を「詰め込む」レイアウトを考えてみる記事です。
皆様の小説本の参考になれば幸いです!
この記事は、マシュマロ「ねこのしっぽの文庫見本のレビューをお願いします」について、Twitterで1度回答した内容について整理してまとめ直した記事です。
超個人的感想記事であることをあらかじめご承知おきくださいませ。
小説本を作りたい人向けのまとめを始めて数年。
今回の記事のタイトルのようなことを発する人を度々見かけておりました。
この「何文字あれば本に出来るの」という言葉について、やっと「もしかして、こういうことを言いたかったのではないか?」というひとつの解にたどり着いたので、その話を書きます。
「初心者さん」と「経験者さん」との知識、認識、視点の差が少し埋まるといいな、という期待を込めて。
この記事は、マシュマロ「飾り枠というのは、一太郎では使えないものなのでしょうか?」について、Twitterで1度回答した内容について整理してまとめ直した記事です。
フォントダスさん(@fontdasu)さん制作の「しっぽり明朝」Ver.3が遂にリリース!
この記事では、しっぽり明朝v3のことをたっぷり紹介していきます!
こんにちは、アカツキユウです。
今回、しっぽり明朝v3のベータテストにご協力させていただきまして、テスト結果をもとにこの紹介記事を書いております。
この記事が皆様のご参考になれば幸いです。
この記事に掲載している画像の中のしっぽり明朝v3、しっぽり明朝 B1は、ベータテスト時のものを使用しています。
正式リリース版とは字の見た目が異なる場合があります。